塗るだけじゃない!外壁塗装で大切なポイント!

私たちケイズは塗装ミスによる雨漏りの補修工事も施工します。

 

10年に一度が目安と言われる外壁塗装ですが、やり方も様々。

最初の見た目は同じでも、塗り方によってはあとあと差が出ます。

 

住宅を建てる側としては、雨漏りは最も怖いものの一つ。

外壁塗装をするときに、大切な三つのポイントを紹介します。

 

 

 

①足場→高圧洗浄

すべての始まりは仮設足場を組むところから始まります。

足場のも技術があり、組み方で塗りやすさも変わるので、

決まった足場屋さんがいる場合がほとんどです。

足場が組み終わったら高圧洗浄を行います。

屋根の上は苔やカビが広がっていることも・・・

今まで蓄積されてきた汚れを落とすと、塗料のノリも良くなります。

 

 

 

②シーリング工事

外壁と外壁の間のシーリング(ゴムのようなもの)を知っていますか?

シーリング工事とは、古いシーリングを切り取り、新しく打ち直すこと。

 

このシーリング工事、していないケースをときどき見かけます。

 

漏水で最もよくあるのは屋根材の破損ですが、次はこのシーリングの劣化です。

シーリングのヒビが大きくなると、そこから水が入ってきます。

 

足場を組んでいるタイミングで、一緒に工事を行うのがおすすめです。

 

ちなみに、古いシーリングの上に、そのままシーリングを打つやり方もあります。

ただ、きちんと劣化したものを切り取って、打ち直す方が長持ちします。

私たちは基本的に、この打ち替えというやり方で施工しています。

 

 

 

③塗装工事

足場工事とシーリング工事が終わったら、やっと塗装が始まります。

 

基本的には、下塗り→中塗り→上塗りの三回塗っていきます。

下塗りは下地調整のため。

中塗りと上塗りが、お選びいただいた仕上げ用の塗料になります。

 

使用する塗料はシリコン2液型が標準です。

施工が簡単な1液型もありますが、2液の方が耐久性は高いです。

海に近かったり厳しい環境の場合は、より耐久性のあるフッ素塗料を使ったりもします。

 

 

 

番外編:縁切り

ここからは、スレート屋根の方のみに関係するお話です。

雨水は、強風時や大雨など想定外の雨が降ったときに、

スレートの下にも水が入り込むものです。

雨水が排出できなければ、屋根下地の腐食、しいては雨漏りに繋がるのです。

 

スレート瓦同士に専用の部材を入れてスキマをつくり、水を排出しやすくすること。

この工事を縁切りと言います。

写真のとおり、このスキマは外からはほとんどわかりませんが、大切な作業です。