長屋×リノベーション【その4・掛け軸&照明!】

掛け軸って修理できるの?

工事中に古い掛け軸を見つけました。

保存状態が悪かったためか、端がボロボロと崩れています。

 

工事中に何か見つけた場合は、基本的に施主様へ連絡します。

聞いてみると、どこに頼んでよいかわからないので、そのまま置いていたそうです。

 

実は、掛軸は修理を繰り返すことを想定されたものです。

次の世代へ受け継がれていくようになっています。

 

順番としては、古い軸を解体して本紙(中の書)を取り出し。

取り出した本紙を新しい軸に仕立てていきます。

本紙の状態が悪ければ、彩色を行って補修することもあります。

 

掛け軸は特殊に見えますが、専門の職人がいます。

「表具師」と呼ばれ、近年ではほとんど見なくなってしまいました。

 

弊社でも対応できるので、この軸は修理させていただきます。

横山大観などを手掛けた、関東の大店で修業した表具師が担当。

1か月ほどいただきますが、完成を楽しみにしていてください。

 

 

 

配線工事とダウンライト設置!

現場に戻ると、ダウンライトが増えていました。

電気屋さんが配線を増設して、照明を増やしたためです。

このあたりから電気工事が複雑になるので、電気を専門にする協力業者さんが担当します。

今回お願いしているのは、主に次の4つ。

  • 階段照明のスイッチを追加して、二か所から操作可能に。
  • コンセントが少なかったので、二口コンセントを3か所追加。
  • LEDバーライトを壁に埋め込むことで間接照明へ。
  • インターフォンの受話器が遠いため、居室の中へ移動。

スイッチの増設や照明の交換、コンセントを増やすなどはリフォームの定番です。

使っているうちに「不便だな」と思ったら一度相談してみてください。

 

 

 

進捗を共有します

大規模な工事の場合、最初に図面を作成することがあります。

今回も社長の決裁が下りた後、現場に図面を掲示しています。

 

配線等が図面通りになっているか、自分の目で確認します。

 

完成後の形が分かるようになってきましたところで。一度施主様に進捗を共有します。

残りの工期や、今後の作業の説明といったことを行います。

下の写真は施工前に撮影したものです。

ずいぶん面影が無くなってしまいました。

※弊社では施主様も現場をご覧いただくことができます。

ただし、危険を避けるため必ず管理者へご連絡ください。

※足場に登られるときは、規定に従って立会いの下、ヘルメット・安全帯を装備してください。