重いものを置くと、床が抜ける?

重いものを置くと床が抜けるのではないか、気になる方もいるのではないでしょうか。

今回は床の耐荷重の話と、住宅に置く可能性がある重量物、水槽・ピアノ・本棚について解説したいと思います。

なお、こちらの記事は、一戸建て木造住宅の場合の話であり、RC造や鉄骨造の場合は少しことなります。

また、マンションやアパートの工事の場合、管理会社や管理組合の許可が必要になるのでご注意ください。

 

 

 

水槽

熱帯魚を飼育することをアクアリウムと呼びます。

このアクアリウムを行うお客様から、相談をいただきました。

 

飼っているアロワナが大きくなってきました。

新しく大型水槽を置きたいのですが、調べたら補強が必要なことが分かりましたが、そういう補強工事はできますか?

 

アロワナというのは淡水魚でもとくに大型に成長する種類の魚であり、性格が穏やかでペットとしては人気だそうです。

70cmを超えるものもあるそうで、飼育する水槽も120cm以上になります。

問題は、水を入れた水槽が重いくなることで、水とアクリル水槽で300kg近くになります。

 

住宅の居室は建築基準法施工例第85条で規定されている通り、1800N/㎡の耐荷重を持って設計されています。

1800N≒183.6kgなので、居室床は、理論上1平方メートルあたり最低180kgの耐荷重を持つといえます。

180kg/㎡というと1平方メートルに大人約3人くらいの感覚になります。

 

300kgの150cm水槽は理論上は問題ありませんが、できれば補強をしたいところです。

今回は、床の構造体を補強し荷重を分散し、メンテナンスを考えて床下点検口を設置しました。

壁のクロスも貼り替えして、防カビ・ウレタンコートがされている水回り専用品から選んでいただいています。

 

 

 

ピアノ

ピアノも同様に重量がありますが、アップライトピアノもグランドピアノも、300kg~400kg程度です。

ただし、築年数がたって床下が痛んでいたりすると、耐荷重を超える場合がありますので、できれば補強をしておきたいところです。

古い住宅は、捨て貼り合板無しで、フローリングを単張りしているので、耐荷重に問題なくても、劣化していることがあります。

歩いて床がたわむ方や、床下に地面の土が見えている防湿処理がしていない住宅は気を付けた方が良いでしょう。

 

 

 

本棚

天井までの大型本棚に、一冊450gの単行本が500冊あったとしても225kgです。

前述の水槽やピアノに比べれば軽いものの、重心が高く倒壊の危険があるので壁に固定しましょう。

大型の本棚の場合で、置く場所が決まっている場合は、事前に補強しておくと安心です。

 

 

 

万が一に備えて

水槽は水が入っているため、地震で割れる可能性も考えなければならないため、水槽は1階に置くのが基本です。

リスクに備えて、万が一の時の被害を防ぎましょう。

安価にDIYで済ませたい場合は、ホームセンターで売っている24mmの構造用合板を敷くだけでも効果があります。