介護保険を使うと、補助が出ます

介護保険を使って住宅の改修費用の補助が出ることをご存知でしょうか。

主に日常生活の自立を助けるために、手すりやスロープの設置工事などをおこなった場合に支給されます。

今回はそんな介護保険について、支給までの流れをご紹介したいと思います。

 

 

 

介護保険について

介護保険は介護が必要な方に、その費用を給付してくれる保険です。

皆で保険料を負担して、必要な方に給付する仕組みになっています。

 

住宅改修にも適用することができ、1人につき改修費用は20万円が上限です。

個人ごとに対象となるため、例えばご夫婦の場合は40万円が上限となります。

1割が自己負担となり、改修費用の9割が支給されます。

 

手すりの取り付けや段差の解消、スロープの設置といった工事でご利用いただくことが多いです。

インテリア・エクステリアの制限は無いので、外回りの工事も対象となります。

 

 

 

工事の流れ

1. お問い合わせ

補助金関係は、介護保険に限らず事前申請が原則です。

まずは、介護保険を検討している旨をお伝えください。

福祉住環境コーディネーターも所属していますので、暮らしの悩みをご相談ください。

 

 

2. プラン&見積書の作成

介護保険の場合、担当のケアマネージャーさんとの連携が必要になります。

まずは、ケアマネージャーさんと打ち合わせし、プランを作成します。

現地調査をもとに、プランに基づいた見積書を作成いたします。

 

 

4. ご契約&申請

請負契約書を取り交わし、工事の段取りを行っていきます。

着工が始まる前に、市役所の介護保険窓口へ住宅改修の事前申請を行います。

申請にあたって必要な書類や平面図は、当社で作成いたします。

工事の内容がよく分かるように、施工の際は写真を撮影します。

 

 

5. 施工→支給申請

契約書に基づいて工事を行います。

 

工事が終わり次第、請求書をお渡しし代金をお振込みいただきます。

弊社にて市役所に工事完了の報告と支給申請を行います。

後日お客様の銀行口座の方に支給されて完了となります。

 

 

 

まずはご相談を

介護保険や火災保険を使った工事の場合、申請に時間が必要です。

最初にご相談いただくときに、利用を考えている旨をお伝えいただければと思います。

また、上記は浜松市でのケースです。

他地域の場合は、申請方法など若干の地域差がある可能性があります。