自然の炎ゆらめく、薪ストーブ

今年も薪ストーブの季節がやってきました。

薪ストーブは薪を燃やして暖かさを作り出す暖房器具です。

暖炉に比べて熱効率が高く、少ない燃料で部屋を暖かくすることができます。

 

 

ストーブの良さは、暖かさだけではありません。

なんといっても炎の揺らめきがきれいです。

 

 

燃料は針葉樹。

着火剤等も不要で、ライターで簡単に火が付きます。

小さな木片があると、よりつきやすくなります。

広葉樹の方が効果ですが、燃焼時間は長くなります。

 

 

私たちの場合、家を建てるときに余った材木を燃料として使います。

材木は毎日出るので、保管して乾燥させておきます。

 

材木は、そのまま捨てると産廃としてゴミになってしまいます。

大工さんのいる工務店や材木店は、こうした薪ストーブを使っているケースが多いです。

 

 

より取り扱いの簡単な「ペレットストーブ」もあります。

木を粉々に砕いて乾燥させた木質ペレットを燃やすストーブです。

自動で燃料を投入するので、火の面倒を見る必要はありません。

 

薪ストーブに比べて匂いも軽減されるので、

周囲に住宅が多い環境でも使用されることが増えてきました。

薪ストーブに比べてススのメンテナンスも簡単です。

 

薪ストーブが欲しいと思っていた方も、ペレットストーブを検討してみるのも良いでしょう。

ストーブの使用感が気になる方。

冬場は稼働していますので、お気軽にご来店してお確かめください。